ダンボール箱
ダンボール箱は、物を送る時によく使われます。
大事なものを宅配便などで運ぶ時に非常に重宝します。
また、オークションでも落札品にプチプチで包装などを行い、更にダンボール箱に入れるのが定番となっております。
ところでダンボール箱自体が非常に優れた緩衝材であることをご存知ですか?
上の写真のようにダンボールの断面をよく見れば分かると思います。
物が当たっても衝撃をだいぶん緩和してくれます。
プチプチと同じハニカム構造です。
つまり、プチプチを使うことなくダンボールをぐるぐる巻きにすれば、それだけでも十分に緩衝できます。
このように宅配などダンボールの素材だけで十分な梱包が可能なのです。
プチプチなどは有料の梱包資材ですからけっこうな費用になってしまいます。
最も優れた緩衝材がダンボールなのですから、プチプチの代わりに使用することができます。
しかもダンボール箱は無料で手に入れることができます。
プチプチはけっこうな値段しますので、よほどのことがない限りは使用する必要もないと私は思います。
これからも無料のダンボールをあらゆる場面で使い倒しましょう!
引越しの見積りで損してませんか?
引越しの見積りで損する人が多いです。
引越しの見積りを依頼する人は大きく2通りです。
一社だけに引越しの見積りを依頼する人と、複数社の見積を比較して選ぶ人です。
比較することで引越し料金は安くなります。
引越し会社同士で価格競争が起こるからです。
これは引越しは一社しか選ばれないのですから当然ですね。
まずは比較することで引越しの相場料金を知ることも大切です。
見積りの段階で十分に比較をしておくと後から損したという後悔をすることありません。
複数社に見積もりを依頼するって大変そうですが実はそうでもないです。
下の引越し価格ガイドを利用するだけでOKです。
引越し価格ガイドなら、サカイ引越センターもアート引越センター、アリさんマークの引越社、日通、ヤマトなどに一括して申し込めます。
最大で10社まで無料の一括見積もりサイトです。
最終的に一番お気に入りの引越し会社に最安値の見積もりと同レベルにしてもらうことを条件に申込めば成功です。
私はいつもこの方法です。
ちょっとしたことですが複数の引越し会社から見積もりをとることが引越し料金で損しないコツです(^◇^)
![]() |
![]() |
---|---|
引越し侍 |
引越価格ガイド |